Bi Form Lab の機能について
使用について
ご使用後の変化
お客様からの感想
解析結果
シンデレラ☆ケアの機能
ご使用方法(付け方)  
 
 
靴の選び方
サイズの測り方
 
O脚・ うち股・そと股
正しく歩くために
 
  
 
歩行チェックについて
歩行チェックについて
 
 
お問い合わせ

 TEL:078-737-1251
 info@sumahokou.com
 営業時間:
 AM10:00〜PM17:00
 

 靴の選び方
 
・サイズを知る

足は大人になれば変化しないと思っておられる方が多いのですが、足のサイズは変わります。朝と夕方での違いなどを経験されている方は多いと思います。
靴を選ぶにはご自分の足のサイズを知る事が大切です。
サイズの測り方をご参照いただければと思います。

サイズ(足長)に合った靴選び

靴のつま先に足の指が当たる場合は、甲で足を固定出来ていないか、大きすぎます。靴のつま先には捨て寸というものがあります。履いて足の指から1cmくらい隙間があるのが普通です。靴の先に指があたるのは、靴が小さいという事になります。小さいサイズの靴を履かれていると、指が伸ばせないために外反母趾になる場合がございます。


・履いてかかとに隙間がない靴を選ぶ。

靴づれの原因となりますので あまりきつい靴も大きすぎる靴も良くありません。
履いてかかとに大きく隙間ができるようであれば大きすぎます。大きすぎても、靴の中で足が動きつま先側に行きやすくなり外反母趾などの原因になる場合がございます。足運びも悪くなるなるので良くありません。足首が弱っておられる方などは、ハイネックで足首をある程度固定できる靴などの方が望ましいでしょう。


・用途、使用時間を考える。

その靴の使用目的・使用時間を考えて選びましょう。 現在は、用途別も、デザイン的にも様々な靴があります。靴を選ぶ際は、まず、どういった使用目的かを考えて、靴を選び履くようにしましょう


・足の甲で固定される靴を選ぶ。 

足の甲の部分でしっかり固定されることにより、足運びがしやすくなります。足の横幅(ワイズ)が合ったものを選ぶということです。パンプスは、足の指が見えるようでは浅すぎます。サンダル等で、オープントゥの場合は甲でしっかり足が止まるものを選ぶようにしてください。

・靴底が足の動きに合わせて曲がる靴を選ぶ。硬いもの、やわらかすぎる靴は避ける。

硬すぎる靴、全く曲がらない靴は、足の指を使った歩き方(蹴り足)ができません。
立った時に、自分の体重を支えるのは、足裏です。フワフワした上に立つとバランスを取るのに苦労します。良い歩く姿勢を保つのが難しくなるのです。ですので、足の筋力が弱っている方には、靴底が柔らかすぎる靴は良い歩行姿勢を保って歩くことが大変困難となり、転んだりする危険性がアップする場合がございます。お気を付けください。

・靴は手に持って重さを確かめるのでなく、履いて歩いて確かめる。

足にフィットした靴は、重さを感じさせませんし、ある程度の重みが足運びを助けます。

・柔らかいインソールが多く入っている靴は避ける。

特に、中足指関節(横アーチ部分)にクッションが入っている靴は、足の指を使って歩く事が出来なくなり、健康的な歩き方ができませんので、ご注意ください。
また、現在の靴には、土ふまず(縦アーチ)を支えるためという事でクッションが入っていますが、アーチは本来足裏の筋肉と靭帯により形成されるものです。特に足の親指を使うことによりしっかりしたアーチが形成されます。


履き替える
海外は、靴の文化が長く、日本のように玄関で靴を脱ぐという習慣はあまりありません。ですが、通勤時に履く靴、会社の中で履く靴、デートの時に履く靴と、1日の中でも何度も靴を履き替えています。その時々の使用に合わせた靴に履き替えているのです。仕事上歩く事が多い場合、社内履き用の靴をロッカーに用意し履いている事が多いようです。デスクワークの方などは逆に、通勤時はウォーキングシューズを履いて、会社ではビジネスまたは、来客時に履き替えるといった具合です。日本では、なかなか、そういった習慣が少ないように思います。

足に合わない靴を選ぶと
ファッションの為に、足が痛くてもそういった靴を我慢して長時間履いておられます。
その結果、つま先部分(指先)が圧迫され、変形や炎症が起こる場合がございます。
足に合わない靴は、足をしっかりと使った歩き方が出来ない為に足の筋肉が弱り、足がその細い形に変形してしまう方もおられます。症状としては、巻き爪、陥入爪(かんにゅうそう)や、外反母趾、内反小趾など様々です。

横幅(ワイズ)の大きいものなら 大丈夫だろうと思われるかも知れませんが、 大きすぎる靴も足にはよくありません。 確かに、指は 靴の中で動く方が良いのですが、 ゆるゆるとは違います。甲の部分で足が固定される事が重要です。足に合わない大きすぎる靴は、やはり足の変形を招く場合がございます。足が靴の中で動くので、足運びが悪くなり歩き方にも影響があります。その結果、巻き爪・陥入爪・タコ・開張足・O脚・外反母趾などになる場合がございます。
外反母趾の方用に、大変幅の広い靴がございます。狭いと痛くて履けないからと言ってあまり広すぎる靴を履かれますと、外反母趾を悪化させる場合がございます。


足の感覚
靴選びにおいては、
足長(サイズ)だけでなく、足の横幅(ワイズ)も、足に合った靴を、選ばれる事がたいせつです。
ですが、足の感覚には個人差がございます。フルオーダーで靴を作られても、足に違和感を覚えられる方がおられるのも、そういった事に原因があると思われます。
足の感覚は、脳に伝わり、記憶します。また、足裏には、体のバランスをとるためのセンサー(メカノセプター)がございます。足裏の感覚が鈍ってしまわないように、お気を付けください。

同じ木型で靴を作りましても、素材により、履き心地は変化します。伸びの良い革、生地、靴は様々な材料で作られています。履き心地は、デザイン、素材により変化しますのでご注意ください。
同じメーカーの同じデザインの靴を購入しても、素材により履き心地が違うのはそういった事が理由の場合がございます。

足の感覚(脳による記憶)は、子どものころからの靴選びに大きく作用されるのではないかと思います。足の小さい方は、足に合うサイズがないため大きい靴を仕方なく履かれていました。そのため、足のサイズに合う靴をご用意いしても小さいと感じられました。また、小さいサイズの靴を指を曲げて靴を履かれる癖のあるお客様もおられました。これでは、足の指を使う事はできません。サイズに合う靴は大きすぎると言われました。これは、小さい頃から、適切なサイズの靴を履いて来られなかったためではないかと思われます。お子様の靴を選ばれる際は、お気を付けください。


 
 
 
 プライバシーポリシー  Copyright (C) 2007-2009 株式会社 須磨歩行研究所 All rights reserved.  サイトマップ